補聴器のカタチと特長

使いたいシーンやカタチによって
各製品に様々な特長があります。

ひとことで補聴器と言っても、ご自身の「聞こえ」の状態や叶えたい暮らしや活動など様々なシーンによってカタチや機能、特長が異なります。まずは、どのような製品があるかを知っていただき、希望に合わせた製品を見つけてください。

耳あな型

耳あな型

耳あな型の補聴器は耳の中に収まるタイプのため、目立たないだけでなく、より自然に近い聞こえ方になります。
また、マスクや眼鏡の脱着の際に邪魔にならず、きちんとはめていれば落ちにくいので、運動をしても安心です。
耳あな型には、既製品タイプと耳の形や聞こえの状態に合わせて作るオーダーメイドタイプがありますが、現在ではオーダーメイドタイプが主流となっています。
オーダーメイドタイプの中にも、耳の奥に入り、より目立たない超小型の「CICタイプ」、種類が豊富で操作性の良い「カナルタイプ」、耳にしっかりと収まり高度難聴まで対応した「フルシェルタイプ」など、様々なタイプがあります。

耳かけ型

耳かけ型

耳の後ろにかけて使用するタイプで、様々なタイプの難聴に対応することが可能です。最近では、超小型のものやデザイン性豊かなものまで、バリエーションを増やしています。
また、従来タイプとは別に外耳道レシーバタイプ(RIC)もあります。
本体とイヤホンをワイヤでつなぐ外耳道内レシーバタイプ(RIC)は、より小さく、より自然な着け心地です。

ポケット型

ポケット型

本体をポケットに入れたり、首から下げたりして、イヤホンとコードでつなぐタイプです。本体が大きいため、操作はもっとも簡単な部類ですが、コードが邪魔になったり、本体が大きいため持ち運び面など、難点もあります。

その他の製品

その他の製品

骨導メガネ型補聴器は、音声を振動に変え、頭の骨を通して直接内耳に伝えるタイプの補聴器です。メガネの形のため、補聴器と分かりにくい点は大きなメリットです。主に、伝音難聴の方におすすめする補聴器となっております。

また、ワイヤレス補聴システムは、話し手と聞き手との距離が離れた広い場所や、騒がしい場所など 補聴器や人工内耳を装用していても聞き取りが難しくなります。ワイヤレス補聴システムなら、話し手の声をワイヤレスマイクで集音し、補聴器や人工内耳に取り付けた受信機へ送信するため、聞き取りを改善することができます。

カタログをご希望の方はコチラ カタログをご希望の方はコチラ

また、リオネット補聴器のサイトでも製品はご覧いただけます。 カタログをご希望の方はコチラ